みりのメモ置き場

メモを残していこうかと。

バーチャレーシング(Switch)と、リッジレーサー7(PS3)をハンコンでプレーしたかったのでRas1ution2を買ってみた。

DFGTはPS3対応だけどリッジレーサー7自体のハンコン対応(DFGT対応?)がイマイチでハンドルを90度くらい曲げてやっと曲がり始めるという駄目な感じだったのをSteering Rangeの設定で変えられたのは良かった。
気になる部分はあるけどハンコンでのプレー気分は味わえているので満足。

GT7(PS5)で使った感じだと Drive Hub の方が個人的には良いと思いました。
DFGTでの感想なので他は違うかも。
Drive Hubを持っていないならこれで十分だと思います。


ハンコン:DFGT(Logicool Driving Force GT LPRC-14500)
コンバータ:Ras1ution2(ファームウェア V15)

GameControler
Selection
Force
feedback
strength
Steering
Range
Deadzoneコントローラ設定メモ
バーチャレーシングSwitch
Controler
0-10-3アクセルをR
ブレーキをL
ギアをAとB
に割り当て
基本オートマで遊んでいるけどパドルシフトでギア変えられないのがイマイチ。
ハンドル中央にハンドルが軽い部分があるが設定では回避でき無さそう。
リッジレーサー6XBOX360
Wheel
05-8キータイプEハンドル角度があってないのを調整したら普通に遊べるレベル。
リッジ7と違ってハンドルがあまり重くならないのは良い。
ハンドル中央にハンドルが軽い部分がある。
リッジレーサー7PS3
Wheel
-55-10なしDFGTをPS3にそのまま繋いだ時と同じでハンドルが重いのは変わらない。
ハンドル角度があってないのを調整したら普通に遊べるレベル。
デイトナUSAPS3
Wheel
000なしDFGTをPS3にそのまま繋ぐよりガタガタしなくなって良いかも。
GT7PS4/PS5
Wheel
00
フォーミュラカーは+3
0なし車によってハンドル角度が変わるので調整しないと駄目なのが面倒。

rFactor2をVRでやるために新しいPCに設定したときのメモ

【環境】
  GPU:GeForce 4070 Ti
  ハンコン:DFGT
  VR:Meta Quest 2

【アプリ外】
・NVIDIAコントロールパネルで垂直同期をオフにする
  VRプレー時にFPSが変になるのかガクガクになるのでオフにする
  タスクトレイのNVIDIAアイコンの右クリックメニューから表示
  3D設定 > 3D設定の管理 > グローバル設定タブ > 垂直同期(一覧の下の方)
    プログラム設定タブでrFactor2だけに設定でも良いかも。
  参考URL
   https://www.reddit.com/r/rfactor2/comments/10bwepe/stuck_at_60fps_in_vr/

・Oclusアプリでリフレッシュレート変更
  デバイス設定 > 機器 > Quest2とTouch > グラフィック設定
  リフレッシュレートを90Hzにして再起動
    スペック足りなければ72Hzのままが良いのかも。

【アプリ内】
・ハンコン設定
  CALIBRATE  CONTROLS の PROFILES 内に
  Logitech Driving Force GT があるので選んでロード

・DFGTにクラッチが無いのでオートクラッチ
  GAMEPLAY > Auto clutch : ON

・よく使うボタンのボタン配置変更
  スピードリミッター解除
    ASSIGN CONTROLS > ELECTRONICS(車アイコン)> Speed Limiter

【MOD】
①フォルダに格納
  rfcmpファイルを格納する
    C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\rFactor 2\Packages
②アプリ側でインストール
  CONTENT & SETTINGS > MANAGE CONTENT
  フォルダに格納したものが表示されるので
  インストールされていないものをチェックしてインストール実施

【MOD入手】
F1のサーキット関係
https://www.simracinghub.com/
スーパーアグリで走りたい人向け F1 2007 MMG
https://www.internationalsimracing.com/forum/index.php?topic=4941.0

Windowsの便利だと思った機能のメモです

・クイックアシスト
  リモート接続で別のパソコンの操作を支援

・Snipping Tool
  指定範囲のスクリーンショットの取得


このページのトップヘ